質問故郷 出身地で誇れる事
- 2017/5/15
- mak-nak
こんばんは。
皆さんの故郷、出身地で誇れる事は、何ですか?!
よろしくお願いします。
回答
東京の武蔵小山で生まれましたが、誇れるといったら長いアーケードのある商店街です。
東京で一番長い(800m)とは知りませんでしたが、雨の日も傘を差さずに買い物できるのがいいですね。
しかも、武蔵小山商店街の終点から、今度は戸越銀座商店街が始まります。
私が子供の頃、武蔵小山駅はまだ目蒲線という名前の時代で、商店街自体ももっとひっそりしていたような気がします。
東京には頻繁に行きますが、ここには数十年行っていないので行ってみようかな・・・
はじめまして、よろしくお願い申し上げます。
関西から、東京にて就業。
大手町2丁目の会社にて、朝9時始業。
引越し前に、一応の通勤交通費申告書を提出しなければならない模様でございまして、
通勤の交通手段を以下の内からいかに選択すべきなのか、
どなたかお詳しい方お教えいただけませんでしょうか。
Googleでざっと調べましたところ、
バス黒01(目黒郵便局)→山手線 39分 420円、
バス黒01→三田線 40分 440円
12分徒歩→東急東横線(学芸大学)→半蔵門線 46分 360円
などの選択肢が提示されました。
しかしながら、
目黒駅までのバスの所要時間として、Google検索上では8分が掲げられておりますところ、
過去の同様の質問回答によりますと、実際にはこの時間帯には20分近くはかかるとのこと。
(また、東急の98系統という、東京駅丸の内南口に直通のバスも走っている様子ですが、
朝は90分近くの所要時間を計算する必要がある模様で、通勤には不向きかと。)
さりとて、
東急東横線を使うとなりますと、
時間の正確性は相対的に担保されているとは思われますものの、
学芸大学駅までの徒歩11分ほどに加えまして、
この時間帯相当混雑するとの話も小耳に挟んでおります。
また、地下鉄乗り換えの際の、手間、歩く距離などがよくわかっておりません。
もろもろ総合考慮しまして、これらの交通事情にお詳しい方いらっしゃいましたら、
相対的におすすめの通勤方法を、どうかご教示お願いできませんでしょうか。
皆さまどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
回答
武蔵小山駅か西小山駅まで歩けませんか?
目黒郵便局からなら15分位でしょう。(通勤手当は出ない距離だと思いますがバスもあります)
あるいは自転車ですね。
電車は乗り換え無しだし武蔵小山の方が駅上にスーパーもあるし商店街も充実していて物価も安いので生活するにはこっちの方が便利。
中古のカメラ販売に詳しい方いらしたら教えてください!
拙い文章で申し訳ありません。
最近フィルムカメラにはまってきまして…
(撮るのはもちろん、カメラ自体を見て楽しむのも)
本当につい最近なのですが。
フィルムカメラをネットではなく店頭で見てみたいんです。
そういうカメラの専門店のようなところはありますか?
もしあるのであれば都内。都内になければ関東圏のお店を教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
回答
新宿ヨドバシカメラ横。
https://www.mapcamera.com
目黒区 学芸大学駅と武蔵小山駅の中間。
http://www.sanpou.ne.jp
御徒町
http://www.shinbashi-camera.com
回答
#3です。
品川でも目黒でもない、山手線と反対方向にいくと、武蔵小山駅から続く都内でも最大級の商店街があります。
アーケードもありますので、お天気の怪しい日にもよいかもしれません。
http://www.musashikoyama-palm.com/
羽田空港から、東京メトロ千代田線赤坂駅への行き方を教えて下さい。
どれをどう乗り継げば良いでしょうか?
赤坂駅の出口は7番か6番なのですが、荷物が大きい為、エレベーターかエスカレーターがあると良いのですが、、、。
それからもうひとつ、赤坂駅から東急目黒線の武蔵小山駅までの行きかたを教えて頂きたいです。
この東急目黒線では、ニモカは使えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
回答
こんにちは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
>羽田空港から、東京メトロ千代田線赤坂駅への行き方を教えて下さい。
>どれをどう乗り継げば良いでしょうか?
赤坂、乗換が必要で、羽田空港からですと経路に迷うエリアですね。
【最も乗換の無い方法】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電車では無く、リムジンバスを使う。
http://www.limousinebus.co.jp/area/haneda/akasak …
○良い点
乗換無しで直行。
必ず座れる。
○悪い点
値段が掛かる。
渋滞の影響で定時性が劣る。
【電車で行く方法】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
羽田空港
↓
京急線に乗り、そのまま三田駅まで直行
↓
三田駅で都営三田線に乗換、日比谷駅へ
↓
地下鉄千代田線に乗換、赤坂駅へ。
※時間で見ると、この経路が最速の様です。
他にも同じ所要時間で、京急線を新橋まで乗り、新橋で地下鉄銀座線に乗換、溜池山王駅(国会議事堂前駅)で地下鉄千代田線に乗り換える経路もありますが、新橋駅での乗換の距離の長さ、銀座線新橋駅の混雑、そして溜池山王駅⇒国会議事堂前駅の乗換の際、地下鉄南北線のホーム経由で距離があるので、今回は乗換の際、歩く距離が短くて済むコチラの経路を薦めます。
○良い点
定時性が高い。
バスより低廉。
○悪い点
乗換回数が2回あること。
★ポイント
1:京急線は「品川方面」と「横浜方面」、2つの系統の電車が交互に出るダイヤなのですが、乗る電車は「品川方面」と表示されている電車になります。駅の発車案内表示の一番左端に書いてあるので、確認して乗ってください。横浜方面電車に乗ってしまうと、却って三田駅到着が遅くなってしまうケースもありますので、気を付けてください。
2:品川方面電車は10分に1本以上出ています。途中駅止まりは一部のみで基本的に三田駅まで乗り換えなしです。
3:三田まで基本的に追い抜きは無く、羽田空港を先に出る電車がそのまま三田駅まで先着します。
4:三田駅は全ての電車が停まる駅で通過する電車はありません。
5:一番前に乗ると、都営三田線の乗換が簡単で楽です。
6:三田線は「西高島平方面電車」に乗ってください。全て各駅停車なので来た電車に乗れば大丈夫です。
7:日比谷駅で乗り換える地下鉄千代田線は、「代々木上原方面電車」になります。赤坂駅まで各駅停車なので、やはり来た電車に乗れば大丈夫です。
8:ニモカお持ちでしたら、そのまま使ってください。首都圏でも使えます。
>それからもうひとつ、赤坂駅から東急目黒線の武蔵小山駅までの行きかたを教えて頂きたいです。
○経路
赤坂⇒国会議事堂前(溜池山王)駅⇒地下鉄南北線で、そのまま武蔵小山駅まで直通。
赤坂と溜池山王、歩いて行ける距離なのですが、
6番7番出口、乃木坂寄りのなので、歩くにはちょっと大変かなと思いました。
ここは人それぞれだと思いますので、大丈夫そうでしたら溜池山王駅まで歩いていくのも良いと思います。
★ポイント
1:勿論、ニモカ使えます。
2:基本的に武蔵小山駅まで乗り換えなしです。
3:急行電車がありますが、武蔵小山駅は全ての電車が停まる駅で通過する電車はありません。また、急行・各駅停車問わず、先に出る電車がそのまま武蔵小山駅まで先に行きます。
4:途中の白金高輪駅で都営三田線が合流する為、被ってしまう電車は白金高輪止まりになってしまうのですが、その際は隣に停まっています。白金高輪行きの場合は終着で隣の電車に乗り換えてください。