質問新宿、池袋、目黒、渋谷、原宿で 1週間宿泊(2万円以内) 出来れば食事付き 高校生 で泊まれるホテル
- 2018/3/16
- れいなやで
新宿、池袋、目黒、渋谷、原宿で
1週間宿泊(2万円以内)
出来れば食事付き
高校生
で泊まれるホテルありますか?
ホテル名教えてください
新宿、池袋、目黒、渋谷、原宿で
1週間宿泊(2万円以内)
出来れば食事付き
高校生
で泊まれるホテルありますか?
ホテル名教えてください
回答
1週間で2万は難しいと思いますよ(T ^ T)
10年ほど前、南千住駅から徒歩10分ほどのホテルでシャワー室、トイレ共同の食事なし部屋は3畳の狭い部屋で1泊3500円でした。
当時16歳で1人で泊まってました。未成年でも大丈夫ですよ。
安くでだいたい食事なしで1泊5000円前後はしますね。
東京未経験者の無知な関西人です…
東京観光しようと思ってるんですが
場所はどのへんのホテルに泊まるのが良いですか?
原宿、渋谷、新大久保…をショッピングしたいんです、、
オススメのホテルあったら教えてください!!
五千円前後が希望で、綺麗なところがいいです…
回答
>原宿、渋谷、新大久保…をショッピングしたいんです、、
それだと渋谷や新宿にあるホテルが便利ですが、¥5000で泊まれるところはないとまではいいませんが
とても少ないです。
綺麗なところだと最低でも¥10000以上はかかります。
都内で¥5000前後で泊まれるところというと、南千住駅近辺にその手のホテルが集中しています。
https://ushigyu.net/2013/09/30/minami-senju/
関西にお住まいでしたら、大阪の新今宮駅近辺と雰囲気は似ている地域ですが想像できるでしょうか?
酔っぱらいはいるかもしれませんが、著しく治安が悪いわけではありません。
ただ犯罪が全くないわけではないです。
質問者さんが女性でしたら、あまりお勧めはしません。
東京に限らず安心で清潔に宿泊したければ、ある程度の出費は必要です。
横浜で以下URLに記載されている格安ホテルに宿泊したのですが、都内で3000円ぐらいで宿泊できるホテルはありますか?
http://www.jubilomaeda18.xyz/archives/20204102.h …
回答
「南千住 格安ホテル」とググってください。
3000円くらいで泊まれるホテルありますよ。
南千住駅の近辺はそうした格安ホテルが集中している場所です。
甲府から浅草へ行きたいのですが⁇
あずさに乗車予定ですが 新宿から浅草まで行くのと
東京から浅草まで行くのでは どちらがわかりやすいですか?また 乗り換えも教えてください
回答
>新宿から浅草まで行くのと東京から浅草まで行くのでは どちらがわかりやすいですか?
どっちも分かりにくいと言えば分かりにくいです(直行する交通機関がないため)。
浅草(浅草寺の近辺)の最寄り駅の「浅草駅」は東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅になります、つまりJRの駅ではないのでJR総武線の「浅草橋駅」と勘違いすると痛い目にあいます(浅草橋駅はいわゆる「浅草」から結構な距離にあります)。
なので地下鉄に乗り換えるか東武線に乗るかなのですが、東京メトロは「銀座線」、都営地下鉄は「浅草線」に乗る必要があり共に乗り換えやすいのは「新橋駅」で、その場合は東京駅からいったん浅草とは反対方面の山手線か京浜東北線に乗り換えて「新橋」に行って乗り換える方法か、浅草方面の「上野駅」に行って銀座線に乗り換えるかですね。
東武線は「浅草駅」を起点として東京から北関東方面へ向かう電車になるのでさらにめんどくさい(北関東や東北から来るなら話は別ですが)ので省略させていただきます。
あとはバスですがその場合、上野(上野松坂屋前)から都営バス「上46」系統「南千住駅東口」行等に乗る(他にも浅草は経由地なので近くから色々バスがあります)か、池袋駅(東口)から「草63」系統「浅草寿町」行でしょうね。
初めまして。
23才女です。
7月に東京へ行くのですが、どのあたりに泊まろうか悩んでいます。
成田空港を利用します。
絶対に行くのは渋谷です。
他はまだ決めてませんが美術館とか回りたいな、と思っているくらいです。
安いホテルで(が?)いいです。
予約サイトで検索する特に地域名を入れないといけないので、どこがいいんだろう?って感じです。
ここら辺の地域に泊まると動きやすいよ~とか、あったら教えてほしいです。
よろしくお願いしますっ!
回答
安さ重視なら南千住一択でしょうか。
私が都内で宿泊するときはいつもこの界隈で探しています。3畳個室でバス・トイレ共同が大丈夫なら3000円前後で。東京メトロ南千住駅の南側に集中しています。JR常磐線・つくばエクスプレスでもアクセス可能で交通の便は良いと思います。
回答
関東の東海道貨物線以外の旅客列車の走行ルートについても回答をします。
東海道貨物線の本来の起点は浜松町駅ですが、東京貨物ターミナル(東大井)までの線路は休止扱いで使用されておりません。東大井から浜川崎駅を経由し、鶴見駅に至るルートとして横須賀線、新宿湘南ラインの走行ルートと新鶴見信号場の手前で合流します。こちらは東京オリンピックの際に旅客化される予定ですし、鶴見駅からも横浜羽沢駅を経由するルート、東高島駅を経由するルートに分れています。
浜川崎駅から尻手駅は支線扱いで南武線が営業しており、乗車は可能です。東高島駅のルートは以前は横浜線の営業エリアであり、桜木町駅に至っていましたが、東神奈川駅~東高島駅が廃止され、現在はリゾート踊り子等の回送しかここを通りません。桜木町駅が以前は横浜駅であり、横浜駅は神奈川駅でしたので横浜線の名前は虚偽ではありません。これの延長が根岸線であり、大船駅の手前で東海道貨物線と再び合流します。
他の貨物線で旅客があるのは武蔵野線であり、鶴見駅~府中本町駅は休日限定ですが、快速列車、急行列車が走っており、大宮駅、青梅駅等に向かいます。大宮駅を起点とする貨物線部分は毎日運転する列車もあり、時刻等は本線とは違うページに記載されています。
関西と関東の貨物駅の扱いは数駅の例外を除き旅客駅と同等の扱いを受けており、そこが違います。隅田川駅は南千住駅と同一駅とみなし、東京上野ラインの再開までは常磐線から貨物線経由で走るルートに使用されており、運賃計算上での駅として機能していました。
荒川区南千住の再開発されているマンションを買おうか検討中です。
この地域だけすごく綺麗で住みやすそうですが、実際治安などいかがでしょうか。
荒川区ってあまりいいイメージがありません。学校のレベルも低そうです。それなりの人しか住んでいないのですか。小さい子供が1人います。
回答
もちろん、「○○しかいない」という表現では語弊があります。
その地域だけすごくきれいで住みやすそう・・・と言うことは、実際に行かれたのですね?
そのあたりがどの様な地域か、現地や地図や航空地図をご覧になればある程度推察できると思います。
南千住駅の近くで、隅田川の対岸に壁のように団地があるのはご存知でしょうか。
長さ1キロにわたって、一列に並んでいるアパートです。
これは、実際に洪水や震災が起きた時に、防火壁となるものです。
「人間の盾」と言う言葉がありますが、「アパートの盾」です。
http://portal.nifty.com/kiji/150522193621_1.htm
荒川の堤防は、東京都側と埼玉県側でわずかに高さが違うそうです。
イザと言う時は、埼玉側を決壊させて、東京都側を守れるんだそうです。
東京都側だから安心!! と思えますか、隅田川が丸く蛇行しているということは反乱の危険性は高いです。
生き延びたとしても、周囲の状況が安全だとは言えません。
防火壁と言い、堤防と言い、何を護ろうとしているのか、どの様な災害が想定されているのかお分かりになると思います。
山谷(さんや)って、ご存知ですか?
日本有数のドヤ街です。
住居表示の実施により、今は「山谷」という地名はありません。現在は、台東区清川・日本堤・橋場と荒川区南千住にまたがる地域です。
山谷地域西南部の近隣には、ソープランド街である吉原がります。
その様な地域であっても、部分的に綺麗であれば良いでしょうか?
http://play-life.jp/plans/1954
賃貸であればそれほどの問題は感じないかもしれませんが、購入であればよく検討された方が良いと思います。
目先の綺麗さなどではなく、今後想定される災害も含めて。