質問新所沢駅から新狭山駅まで電車のきっぷの子供料金いくらですか?
- 2018/4/6
- 隣の加藤
新所沢駅から新狭山駅まで電車のきっぷの子供料金いくらですか?
回答
運賃案内
https://seibu.ekitan.com/norikae/pc/U1
新所沢 - 新宿線 -> 新狭山
大人普通運賃:210円
IC大人運賃:206円
https://www.seiburailway.jp/cs/4523/index.html
Q.子ども運賃の計算方法は?
A.大人の運賃・料金の半額です。
①ICの運賃は1円未満を切り捨てて1円単位とした金額です。
②きっぷの運賃は10円未満の端数は10円単位に切り上げした金額です。
なので
子供普通運賃:110円
IC子供運賃:103円
今日、用事があって久しぶりに東横線に乗ったんですが、どうやら最近になって
渋谷や中目黒などに続き、横浜駅にもホームドアが設置されたようで、私自身、
今日初めて気づきました。東急電鉄のHP内にある(中期3か年経営計画)に
よれば、http://www.tokyu.co.jp/file/150327-2015-20-s.pdf 東京オリンピック
パラリンピックが行われる2020年を目途に東横線・田園都市線・大井町線の
全64駅にホームドアを設置する計画があるんですが、田園都市線では混雑緩和策と
して5000型車両の一部に6ドア車両が導入されています。もし仮に有楽町駅などに
ホームドアが設置されている、山手線のように6ドア車両が廃止になる事になれば、
今より、混雑が悪化するのではないかと声も出て来そうですが、混雑緩和より
転落事故防止を優先とする、東急電鉄の経営計画をどう思いますか?
回答
ホームドアの中には移動式ホーム柵と呼ばれるドア数の変化に対応できるタイプがあり、現在、西武新宿線新所沢駅で実証試験が行われています。
https://www.youtube.com/watch?v=sD_rEmc6Fho
また、昇降式ホーム柵という、ロープやバーを上下させることでホーム作を開閉させる仕組みのものも試験されており、JR西日本では実用化に入っています。
http://www.sankei.com/west/news/150319/wst150319 …
上記いずれかの方法で対応するか、6ドア廃止でしょう。すでに書かれていますが、6ドアの導入は昇降時間を短縮してダイヤの正確性で確保することです。
ホームドアが導入されると駆け込み乗車を防止する効果が見込めますから、それを織り込んで6ドア廃止がありそうな結論ですが
6月に新所沢駅近くに3日間の出張があります。
宿泊先(2泊)の確保をしなければならないのですが、東海地区に在住していて関東の地理がわかりません。
新所沢駅近くで、おすすめのホテルがあれば教えてください。
「じゃらん」や「楽天トラベル」を見たところ、駅近くにはホテルが多くない印象でした。
駅近くでなくても、電車で行ける範囲ならば少し離れていても構いません。
また、新所沢駅か航空公園駅近くで食事ができる場所はありますか。
当方、30代女性です。
よろしくお願いします。
回答
所沢駅近くに所沢パークホテルがあります。所沢は西武新宿線と西武池袋線の交点で利便性が高く新所沢・航空公園とも近いです。新所沢・航空公園が、というより何故か西武新宿線沿線にはビジネスホテルは少ないです。他におすすめできそうなビジネス・ホテルも無いし。食事をする場所なら、いくらでもありますから今から心配しなくてもいいです。そんな田舎じゃないですから。
所沢パークホテル - 料金一覧・宿泊プラン - 宿泊予約は[じゃらん.net]
http://www.jalan.net/yad326366/plan/
交通アクセス|学校案内|秋草学園短期大学
http://www.akikusa.ac.jp/tandai/about/access.html
所沢から八王子に電車で行くのに、早くて安くて乗り換えが少ないルートってありますか?
検索サイトで調べても微妙にルートが違うので。
学生なので定期を買って通うつもりです。
ぜひ質問に答えてください(^-^)/
回答
出発地の所沢には、所沢と着く駅が4つあります。
西武池袋線 所沢駅・西所沢駅 西武新宿線 所沢駅・新所沢駅
JR武蔵野線 東所沢駅
下車駅をJR八王子駅とした場合の所沢⇔八王子の場合のルートは
所沢・新所沢→(西武新宿線)→東村山→(西武国分寺線)→国分寺→(中央線)→八王子
と言うのが最短ルートになると思うんですがどうでしょう?まずは取り急ぎ、
出発駅と学校の最寄り駅を教えて下さい。
最近、新所沢駅に引っ越してきました。まだ洗濯機がないのでコインランドリーを探しています。
ネットや歩いていろいろ回ったりしたのですがなかなか見つかりません。
ご存知の方はぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
回答
西武新宿線の本川越駅の東上線最寄り駅は川越市駅です。
川越市駅から本川越駅に行く方が多いので迷うことは少ないと思います。
約10分で行けます。(狭い路地で近道する人もいるので注意)
川越駅の場合約15分ぐらいです。
川越駅西口(JR改札方面)から新所沢駅行きの路線バスもあります。
一番左のバス停から発車します。(ローソン・ヤオコー本社ビル方面)
こんにちは。。
手話通訳士になりたいと思っている高校生です!!
手話通訳士になるのには、
手話の専門学校などで学ぶ方が良いのですか?
大学の手話サークルや、地域のサークルなどで習うだけでは不十分ですか?
また、せっかく通訳士になるんだったら、手話を使う頻度の高い職場で働きたいと思っているのですが…
どんな所がありますか?
手話通訳士の資格が取れる大学に
国立障害者リハビリテーション学院の手話通訳学科
というのがあると知りました。。
しかし、教室に置いてある進路の本を見てもこの学校が載っていません。高校生は受験できないのですか?
長々とすみません
この3点について分かる方がいましたら
回答宜しくお願い致します
回答
こんにちは。
聴覚障害者 & 学院をよく知る者 という立場から‥‥。
国立障害者リハビリテーションセンター学院の手話通訳学科は、
20歳以上の高卒者等でなければ入学が認められないので、
高卒者等(ここでは大学に入学できる資格のある者のこと)ならば
直ちにOK、というわけではないんです。
そういう特殊性もありますし、学生の定員も少ないので、
いわゆる進学ガイドには載っていないことがほとんどだったりします。
埼玉県所沢市の、新所沢駅と航空公園駅の中間あたりに位置し、
すぐ近くには、防衛医科大学校(附属病院も)があります。
2年制で、1学年の学生定員は30名です。
手話通訳士は国家資格ではなく、
厚生労働省が技能認定している一民間資格のようなものだ、と
考えて下さい。
社会福祉法人聴力障害者情報文化センターが指定試験機関です。
(http://www.jyoubun-center.or.jp/)
試験の概要は、以下(センターのサイト)でわかります。
20歳以上でなければ受験が認められていませんから、念のため。
http://www.jyoubun-center.or.jp/slit/slit-top/s- …
高卒後直ちに養成校へ‥‥、というのなら、
社会福祉系専門学校の社会福祉学科の手話通訳養成課程に進むと
良いかもしれません。
数少ないのですが、日本福祉教育専門学校(東京・高田馬場)などが
あります。
日本福祉教育専門学校 社会福祉学科 手話通訳専攻
http://www.nippku.ac.jp/university/subject/sya_s …
実際問題として、障害者福祉領域の知識がないと、
ただただ手話技能だけを学んでいても試験に通らないので、
きちっとしたカリキュラムのある社会福祉系専門学校などのほうが
良いと思います。
と同時に、聴覚障害者が使っている生の手話を憶えないと、
どうしようもない(手話として通用しない)と思いますので、
ろう協(聴覚障害者協会)などを通じて、
ろう者や難聴者・中途失聴者の方と積極的にじかに接して、
どんどん「実際の生活で使われている手話」を学んでいただきたい、
と思います。
手話には地域差や年齢差(何と、同じ市内でも違ったりする)があり、
また、日本手話(いわゆる「ろう者の手話」。語順がばらばら。)と
日本語対応手話(難聴者・中途失聴者の手話。語順が会話と同じ。)の
違いもありますので、そういったことを知ることも大事です。
学校に通うだけ、サークルで学ぶだけでは、
正直言って、とてもとても手話通訳士は敷居が高いですよ。
手話通訳士の大半は、ほかにメインの仕事を持っておられます。
ですから、手話通訳そのもので食べてゆけることは、きわめて稀です。
社会福祉協議会であったり、ろう者団体などで働いていたりしますが、
いつもいつも手話通訳が欠かせない、というわけがなく、
そもそも、仕事としての絶対数もそんなに多くはありませんから、
手話通訳はどうしてもサブ、ということになってしまい、
専門性も身分も、そして定収にしても、たいへん不安定ですよ。
強いて言えば、いわゆるボランティア的な仕事にとどまってしまう、
といった面も否定できないのです。
つまり、極端に言えば、収入にはなかなかつながりませんし、
まず、食べてゆけない仕事です。
老婆心ですけれども、そういった非常に厳しい現実もあることも、
あらかじめ知っておいたほうが良いと思います。