質問永山橋までの最短ルート
- 2017/8/2
- gainkun
東京都多摩市の永山橋に行く用事があるのですが、初めて行く場所なのでバスで行けるのか徒歩で行くしかないのかイマイチわかりません。
まず永山橋へ行くには、聖蹟桜ヶ丘駅と京王永山駅とどちらから行ったほうが近いでしょうか?
また、永山橋を通るバスはありますか?
お近くにお住まいの方、ぜひ教えて頂けますと嬉しいです。
東京都多摩市の永山橋に行く用事があるのですが、初めて行く場所なのでバスで行けるのか徒歩で行くしかないのかイマイチわかりません。
まず永山橋へ行くには、聖蹟桜ヶ丘駅と京王永山駅とどちらから行ったほうが近いでしょうか?
また、永山橋を通るバスはありますか?
お近くにお住まいの方、ぜひ教えて頂けますと嬉しいです。
回答
京王永山駅の改札は、一ヶ所のみです。
京王永山駅改札から永山橋バス停までの徒歩経路。
https://goo.gl/maps/DDJor8jBvmo
徒歩で6~7分といったところでしょう。
京王稲田堤駅〜京王永山駅間で、賃貸でワンルームの部屋を探している者です。新宿に出ることが多いので、特に京王稲田堤駅か京王永山駅周辺を希望していますが、スーパーがあったりなど、便利さではどの辺りがおすすめですが?アパートは二階建てタイプの二階ならいいのですが、家賃の相場もわかれば教えてください。
回答
そこまで詳しい人間では有りませんがお教えできる範囲で・・・。
ワンルーム等の物件が駅に近めで多いのは稲田堤のほうかと思います。永山駅は駅近はURが多く、単身入居出来る物件も有るとは思いますがいわゆる普通の民間アパート・ワンルームマンションなどは稲田堤より駅から遠いエリアになるかと思います。(全然歩ける範囲では有ります、また永山近辺は坂が明らかに多いです)スーパーはともに選ばなければ普通に有ります。相場は賃貸サイトでご自分の希望で検索してみて下さい。
あと、新宿には通勤・通学でしょうか? 京王線は朝の遅延は多いですが人身事故以外で止まることは少ないような気がします。また万一のことを考えると永山駅からは小田急で同じ新宿に出ることが出来ます。稲田堤だとJR南武線で小田急登戸乗り換え、または立川回りの中央線となります。
永山駅に来た時点で電車が止まっていることが解った場合はとなりに小田急の改札が有りますので時間ロスは少な目。
稲田堤はJRと京王線は少し離れています(掛かっても5分くらいですが)
ただし稲田堤のほうが前述の南武線で川崎方面にも出やすいメリットは有ります。
以上、お役に立てば幸いです。
回答
鉄道にて。京王相模原線、神保町駅で三田線乗り換え、日比谷駅下車。目の前が劇場です。
小田急のが乗り換えなしに到着できますが、駅から少し歩きます。
前に似たような質問を 別のサイトでさせていただいたときに、
『他の鉄道会社と同じ駅前になる時は、区別するためにどちらか一方に鉄道会社の名前を入れる』って教わったんですけど (例えばJRに『蒲田』『川崎』『鶴見』があるから 京急の方には 『京急鶴見』『京急蒲田』『京急川崎』など。)
でも 他の鉄道会社に同じ名前の駅がないのに わざわざ自分の鉄道会社の名前を入れてる駅がありますよね。
例をあげるとキリがないのですが、
『京急田浦』『京急富岡』
『京成高砂』『京成小岩』『京成八幡』『京成中山』『京成西船』『京成佐倉』『京成酒々井』
『京王堀ノ内』『京王稲田堤』『京王よみうりランド』『京王永山』『京王多摩センター』など。
逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。
そこでご質問させていただきたいのですが、
2つの鉄道会社で駅名がかぶってしまったとき、駅名に自分の鉄道会社の名前を 『入れる』『入れない』の違いって何ですか?
回答
こんにちは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
例を挙げられた駅、全て同名駅があります。
『京急田浦』⇒JR横須賀線田浦駅
『京急富岡』⇒JR常磐線富岡駅
『京成高砂』⇒山陽電鉄高砂駅
『京成小岩』『京成八幡』⇒JR総武線小岩駅・八幡駅
『京成中山』⇒JR横浜線中山駅
『京成西船』⇒JR総武線西船橋駅(元々、京成は「葛飾駅」でしたが、JR近接駅という事もあり、「西船橋」の通称「にしふな」から付けられた)
『京成佐倉』⇒JR総武線佐倉駅
『京成酒々井』⇒JR成田線酒々井駅
『京王堀ノ内』⇒京急線堀ノ内駅
『京王稲田堤』⇒JR南武線稲田堤駅
『京王よみうりランド』⇒小田急線よみうりランド前駅
『京王永山』『京王多摩センター』⇒小田急線小田急永山駅・小田急多摩センター駅
しかし、建物が別であったり、
連絡改札などが無く、
同じ駅名でも離れた場所にあるので、会社名を頭に付けています。
>逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。
京成は、「京成津田沼駅」以外は会社名を略して案内しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京成津田沼駅はJR津田沼駅とは離れている事。
新京成線に「新津田沼駅」があるので、「京成津田沼」と案内しないと、新京成線において紛らわしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(例)
京成成田駅⇒成田駅
京成町屋駅⇒町屋駅
成田駅は離れているので、正式には「京成成田駅」。
ただ、上記のように、“京成では、京成津田沼駅以外は会社名を略する”という法則があるので、成田と案内しているのです。
しかし、空港第2ビル駅や成田空港駅、同じ場所で同じ敷地をJRと京成で改札をシェアしています。
だから、同名なのです。
通える範囲でいうと小金井市、三鷹、武蔵野市、田無、小平、府中、国分寺辺りです。
何卒、宜しくお願い致します。(>_<)
回答
この範囲ではないですが、多摩市の永山駅前にある永山センター歯科の秋葉先生はお勧めです。
父が虫歯でかかったときに、歯周病を指摘され、虫歯よりも先に歯周病を治し、
丁寧なブラッシングを行った結果、総入れ歯にもならずに(部分入れ歯もないです)すみました。
あとちょっとのところで総入れ歯になるところだったそうです。
今は定期的な検診とクリーニングをしているみたいです。
わたしも秋葉先生に診てもらったことがありますが、わたしにはあわなかったです。
上手いとか下手とかの問題ではなく、何かあわないところがあったのです。
わたしが今、通っているところは予防歯科にチカラをいれて、
定期的な検診と、クリーニングを受けているし、そのたびに、歯磨き指導も受けるので
それに従ってやってたら、前回受診時は歯石がなかったそうです。
ここは八王子(横浜線沿線)にあります。
一回東京多摩市永山駅から徒歩で名古屋駅まで歩いてみたいですが、その最短ルートと途中経由する駅名や町名を知りたいです。初めての挑戦ですので、アドバイスもください。
回答
途中の駅名、町名はこの地図を拡大して確認してください。
https://www.google.co.jp/maps?saddr=35.630558,+1 …
当方、近々永山に引っ越すことが決まりました。主人の会社の都合で転勤先からの移動です。
会社の家賃補助・通勤時間で主人と相談したのですが、関西からの移動で土地勘がまるでないので・・
実際にお住まいになっている方の情報があればうれしいです。子供がいないので学校などの
心配はありません。
駅近辺の情報、駅の周辺駐輪スペース(駅から自宅まで距離があるので駅まで自転車を検討中)、
買い物はスーパーがあるようですが品数が豊富ではないとか?
坂が多そうですが・・・高齢の母を駅から自宅までタクシーと考えたときに駅前にタクシーが
来ているのかどうか・・
具体的にこのような事が気になります。宜しくお願い致します。
回答
永山には自転車で太刀打ちできない坂がありますw
地図だとわからないんですよね。なかなか。
京王線の永山の近くの駅に住んでいて、たまに永山も自転車で行くのですが、
山の上の公園に自転車で行こうとしたときは、かなりキツかった。自転車押して20分くらい登ったのかな。
町の半分は傾斜のような感じがします。
もう家は決まっているのでしょうか。
自転車なら電動機能付きの高いやつ、の方がいいかも。もしくは原付か。
実際住んでみてから考えたほうがいいかも。
多摩市って住むまで知らなかったんですが、けっこういい所ですよ。緑多いし、高級住宅街ではないけれど、住民がのどかで雰囲気がいい。(いかがわしい雰囲気がほとんどない)
多摩センター、南大沢など、ショッピングスポットも多い。
家賃も安めw 猫可、子供可物件も多い。
ジブリの舞台にもなってるんで、アニメ(耳をすませば、平成狸合戦ぽんぽこ)とか見ておくと、感慨深いかも。よくジブリファンが巡礼にきてます。
永山は、八百屋さんとか、商店街らしい商店街がないように思いますが、普段の生活は「西友」で足りそうです。永山駅徒歩1分の図書館、すごいキレイです!
新宿までは1本ですが、新宿よりも奥の都心に通勤になると、けっこう時間かかります。
京王線で、八王子方面、高尾山、府中(大國魂神社)などの観光スポットも近い。
引越しは大変ですが、楽しいこともたくさんあると思います☆
今度、パルテノン多摩で開催されるコンサートに行くことになりました。
コンサートの前に友人と二人でランチをしたいのですが、駅周辺からパルテノン多摩までにランチするお店はありますか?
ちょっと調べたところ三越はあるみたいですが、3フロアーだけのようですね。
駅ビルの店舗は充実していますか?
その前に永山駅に用事があるので、(こちらは何度か降りたことがあります)もし多摩センターの方には特におすすめのお店はないよーということでしたら、こちらでランチしてから移動したいと思います。
全く土地勘がないので、よろしくお願いします。
回答
こんばんは。
どのようなお店でランチしたいかにもよりますよね。
そこそこ雰囲気の良いお店を求めるなら、意外と南大沢も良いですよ。
アウトレットに隣接したピッツェリアの【1830】は、
都心では千円台後半になる水牛のモッツァレラを使ったピッツァがお安く頂けますし、
サルヴァトーレクオモも駅から徒歩5分のところにあります。
10分ほど歩けば【アトリエバーゼル】というパンやスイーツの美味しいお店もあります。
まあ、バーゼルはランチよりものんびりお茶する方がお勧めではありますが。
http://www.stillfoods.com/1830/minamiosawa.html
http://www.salvatore.jp/index.html
http://www.basel.co.jp/atelier/
あと、パルテノン多摩にもレストランはありますよ。
行ったことがないのでお勧めは出来ませんが、よさそうです。
http://r.gnavi.co.jp/e359500/
家族での引っ越しを考えています。
通勤は下り方面なので特にラッシュにはこだわりません。新百合ヶ丘駅が希望なのですが、購入をする場合、少し予算の関係で難しいと感じています。まずは小田急沿線の百合ヶ丘駅と読売ランド前で検討し、次候補として多摩線の永山駅か多摩センター駅も視野にいれて検討したいと思っています。日常の買い物や治安、病院等の観点からご意見をいただきたく質問をさせていただきました。
回答
こんにちは。地域限定の話題ですね。。。
私は、百合ヶ丘と読売ランド前の丁度、中間に20年近く住んでいます。
治安はどちらも、問題ありません。基本的には住宅街ですし、世田谷通りはたまにバイクが走り回りますが、ヤンキーがたむろしたりはどちらの駅も、あまり見たことがありません。
さて、大きな違いはお店の数です。百合ヶ丘はスーパーが二つあり、駅前の商店街にもそこそこのお店があります。また、病院(個人医院ですが)も、圧倒的に百合ヶ丘が多いです。
読売ランド前は、スーパーが一つで、病院も少ないです。駅のまわりの道も、とても狭いです。
どちらの駅も、小田急線が谷底を走っているので、坂の多い街です。たしかに、新百合ヶ丘は住居の値段が高くなり、駅からも離れますね。休日は、車でとても混みあいます。
百合ヶ丘と読売ランド前では、私は百合ヶ丘をお勧めします。一度、歩いてみると良いかと思います。私のように、中間に住んでどちらでも使えると言うのも便利です(偶然ですが。。。)
東急沿線のようなおしゃれな住宅街ではありませんので、そこはお間違いなきよう(笑)