質問札幌平岸高校の今年の倍率は"1.8"となっていたのですが、何故そんなに人気なのでしょうか。
- 2018/1/30
- 石鹸
札幌平岸高校の今年の倍率は"1.8"となっていたのですが、何故そんなに人気なのでしょうか。
札幌平岸高校の今年の倍率は"1.8"となっていたのですが、何故そんなに人気なのでしょうか。
回答
札幌市民です。
一番の理由は通いやすさにあります。生徒が北区、中央区、南区など様々なところから集まっています。
https://www.trygroup.co.jp/exam/high/hokkaido/li …
まず、平岸高校と同じ難易度か少し下の公立高校を探すと、札幌稲雲高校、札幌啓成高校、札幌白石高校、札幌平岡高校、札幌清田高校あたりでしょう。
では、これらの場所を調べてみます。
札幌稲雲高校…JR手稲駅から少し離れたところにありますね。
札幌啓成高校…JR森林公園駅から多少離れたところにあります。
札幌白石高校…白石とは言ってますが、最寄り駅のJR平和駅からかなり離れたところにあります。
札幌平岡高校…地下鉄もない、JRもない清田区にあります。別にJR駅が近いわけでもないですし。
札幌清田高校…札幌平岡高校と同じです。
では、札幌平岸高校を見ていきますと、地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩10分くらいです。地下鉄沿線なので通いやすいです。
同じ難易度の高校のうち、様々なエリアから最も通いやすいのは、明らかに札幌平岸です。
3月半ばの金曜日に、半日ほどオリンピアで滑る計画なのですが、どの時間にどの方法で行くのが最適であるのか、調べすぎて分からなくなりました。
中島公園近くのホテルに滞在します。6時間券を利用する考えです。
ホテルには遅くとも16時半には戻りたいです。(最悪で17時)
バスで札幌駅からスキー場までの直通?があるようですが、平日は運行が無いようです。
http://www.sapporo-teine.com/snow/access/other/
JR/バスの組み合わせでは、手稲南口からオリンピアまでのバスは始発が9時を過ぎているようです。リフト運行は9時開始なのに。
札幌駅~手稲南口の往復JRも時間は17分ですが、本数がそんなにあるのか。。。
というわけで、手段と時間がまとまりません。
時期が迫っての悩みとなり、急いでおりますが、的確なアドバイスを頂けると有り難いです。
回答
実質4時間程度になってしまいますが、「北海道リゾートライナー」のスキーバスがあります。
リフト券とのパックですと往復料金になりますが、バスだけでしたら片道でも使用できます。
http://www.access-n.jp/winter2014/ski_bus/area04 …
こちらのバスだと帰りはハイランドゾーンを15:00に、オリンピアゾーンを15:10に
出る札幌各市内ホテル行きがあり17時までには着く予定になっています。
ここのバスを帰りに使って、行きは手稲まで電車で行って朝一の路線バスに乗りこむこと
になりますかねぇ。
それならいっそのこと、JR北海道のとトクトクきっぷの「スキップテイネ」を使ったほうが
よいのかな?
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/j_1.htm …
これだと、帰りはテイネハイランド15:30、オリンピア16:36発で
手稲駅に15:57に着いて、JRは16:10発で札幌に16:21に着きます。
朝一のバスだと9:38にテイネハイランドなのでほぼ6時間滞在となりますね。
ただし、実際にはスキー場に着いてから準備と用具の片づけ等がありますので、
札幌市内(ホテル)に17時までに戻りたいのに「6時間滑る」というのは無理だと思われます。
たとえ土日祝だとしても9時過ぎに着いてもそれから6時間で15時になる訳なので、
タクシー以外だとその行程ではキツイでしょう。
回答
東京の麻布ではなく、札幌市の麻生ですよね
【1】駅から時刻表
http://www.ekikara.jp/top.htm
JR で 手稲駅から札幌駅まで 10.6km、10分、260円
地下鉄で 札幌駅から麻生駅まで 4.3km、10分、250円
歩行時間も合わせ、合計 15.5km、28分、510円
【2】Google map
【1】と同様、JR と 地下鉄で 35分
【3】さっぽろえきバスnavi札幌周辺公共交通案内
http://ekibus.city.sapporo.jp/
でルート検索すると
(1)JR で手稲から札幌駅まで行って、地下鉄南北線が
27分と1番 速いですが、料金 510円かかります
(2)中央バスで 手稲駅北口 → 地下鉄麻生駅(麻生町5)
の直通のバスもあり、約39分で着き、料金も 350円と
1番 安いです
ただし、冬道ですので、渋滞で遅れることもあり、
JR の方が安心です
一度質問させていただいたのですが、
回答をもらえなかったので、もう一度質問させてください。
3月中旬の平日に札幌小樽に旅行する予定です。
決まっている時間は、札幌に09:40着で、小樽を17:38発です。
この間の行程を考えたのですが、無理がありそうでしょうか?
慌しくなりそうなら、もう一度検討しなおしたいと思います。
------------------------------
新千歳空港 08:30着 / 09:04発
【札幌 09:40着】
・雪印パーラ
↓ 徒歩
・大通り/テレビ塔/時計台
↓ バス
・北海道神宮 お参り
↓ 徒歩
・六花亭 LUNCH
↓ バス
・白い恋人パーク 工場見学
↓ バス
・小樽 散策 15時くらい着?
(運河・ガラス・オルゴール・ルタオ等)
【小樽 17:38発】
------------------------------
どうぞよろしくお願いします。
回答
はじめまして、おはようございます。
私は札幌在住です。
札幌市では、地下鉄が約5分ごとに来て本数もあるので、時間短縮のためには、移動には地下鉄を利用した方がいいんじゃないかな、と思います。
・大通り/テレビ塔/時計台
◯地下鉄東西線「大通駅」
↓ 地下鉄
◯地下鉄鉄東西線「円山公園駅」
↓ 徒歩15分かタクシー
・北海道神宮 お参り
※徒歩15分ですが、迷いそうなら1区間程度なのでタクシーを利用して、北海道神宮に行かれてはいかがですか?
http://www.hokkaidojingu.or.jp/access.html
http://ekibus.city.sapporo.jp/RouteResultDetail. …
・六花亭 LUNCH
◯地下鉄鉄東西線「円山公園駅」
↓ 地下鉄
◯地下鉄鉄東西線「宮の沢駅」
↓ 徒歩7分かタクシー
・白い恋人パーク 工場見学
※徒歩7分ですが、迷いそうなら1区間程度なのでタクシーを利用して、白い恋人パークに行かれてはいかがですか?
http://www.shiroikoibitopark.jp/access/index.html
http://ekibus.city.sapporo.jp/RouteResultDetail. …
次に、小樽へは、バスよりJRの方が本数があり、乗車時間も短く、遅延も少ないです。
・白い恋人パーク 工場見学
↓タクシー
◯JR「手稲駅」
↓JR 快速だったら更に速い
・小樽 散策
※JR「手稲駅」は、付近に学校や住宅地が多く、北海道内では最も乗降客が多い駅です。
http://ekibus.city.sapporo.jp/RouteResultDetail. …
う~ん、私なら、こうしますね。
タクシー移動が多く不経済に見えるかもしれませんが、時間短縮ならこの方法をお勧めいたします。
今年の札幌は例年より雪が多く残っています。雪道を歩き慣れていないなら、なるべく徒歩は少なくした方がいいですよ。
リンクを貼りました「さっぽろえきバスnavi」は携帯版もあって、「今すぐ交通機関の時刻表」も検索できます。ご活用ください。
http://ekibus.city.sapporo.jp/
ご参考まで。
東日本大震災で被災し一旦被災地から別の県に移住をしました。
しかし、未だに東北は震度5強などの地震が普通にあり精神的に参ってしまっています。
放射能の問題もどの程度なのかも分からず取り敢えずいろいろな事が心配で北海道に移住をしたいと考えています。
現在子供がおりますので便利性よりも長閑で環境の良いところを探しています。
札幌市から少し離れた江別市、北広島市も検討の視野に入れています。
軽自動車がありますので札幌から少しくらい離れても長閑で市民農園などをしながら生活したいと考えています。
交通の便がいい所とか買い物が便利な中心部に近い場所や高層のマンションに住むことはあまり希望していません。
出来れば静かで長閑な環境を求めています。
不動産屋さんによっては便利性を中心にどんどん勧めたい物件を押してくる業者さんもいて中々決まらずにいました。
そんな中、別の不動産屋さんから北区のあいの里という場所の物件を紹介して頂きました。
GoogleMAPのストリートビューで確認したところとても環境が良さそうでした。
そこに決めてしまおうと思い、念のためにもう一度地図で改めて物件周辺を確認したところ
石狩市というところと隣接しており石狩の海から8km程しか離れていない事が分かりました。
東北で被災してから海が怖く感じて津波に非常に警戒するようになりました。
紹介して頂いた物件はとても綺麗で閑静な住宅街のようで本当に住みたいと思っています。
しかし、災害時の事を思うと海の近くは危険だと思い自分にブレーキを掛けて今一度考えております。
物件さがしに一週間ほど札幌に行き一度戻って来ました。
時間がなくて帰って来てからもっと広い範囲で効率的に探せば良かったと思っています。
もう一度札幌に行きたいと思っていますので、今度はある程度場所を絞って効率よく探したいと思っています。
長閑で治安が落ち着いている子供の育てやすい場所を希望しています。
是非、多くの札幌市の皆様からお勧めの良い場所を紹介して頂きたくお願い致します。ー
そして「あいの里」という場所の事なのですが石狩市で津波が発生した場合、被害に遭う可能性がある立地かどうかも合わせて詳しい方からいろいろ過去の災害例なども教えて頂ければと思っています。
皆様からお力を頂きながら、是非北海道への移住を叶えたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答
こんにちは!
登山をやるので等高線ソフトをiPadに入れています。 先に回答された方の補充。
手稲駅周辺で海抜30ー40mくらい、北、北西の海側は
低く、札幌方面南東方向が海抜高く。
あいの里は海抜10~20しか無いですね。 海は湾だし貴殿の基準ではNGでは?
後は断層
http://j-jis.com/danso/
火山、
ゲリラ豪雨や台風での山崩れ
2011年9月、和歌山、三重の大規模な被害も記憶に新しいですよね。
更に自衛隊演習場もあり、米軍が変な銃弾ぶっ放す可能性あるし
騒音有るので、北広島市の西寄り、札幌市豊平区辺りがベストっすかね?
それでは!
8月中旬、4泊5日で札幌に行きます。目的は登山です。観光は今回予定してません。
一日目…樽前山
二日目…羊蹄山
三日目…未定
四日目…未定
一日目、二日目はレンタカーを借りるので足がありますが、三日目以降は足がないので、札幌から交通の便が良く、おすすめの山がありましたら教えてください。
電車かバスで登山口まで行けて、そこそこ達成感のある山が希望です。
回答
交通便を考えると、手稲山、藻岩山、天狗山でしょうか・・。
手稲山だと札幌からJRで小樽方面に乗りまして「手稲駅」で降りて
南口から札幌方面行きに乗り手稲山の入り口近くまでバスがあったはずです。
駅の人に聞くと良いです。
藻岩山は札幌駅から定山渓行きのじょうてつバスに乗れば行けます。
詳しい事は札幌駅で聞いてみてください。
あと天狗山も確か小樽駅からバスが出ていたはずです。
1月下旬に北海道で初スノーボードを体験します。
1泊だけしかできないので、
初日に滑るか次の日にするか&スキー場でも迷っています。
当日は新千歳空港に朝9時くらいの到着です。
宿泊は札幌駅からすぐの場所です。
バス酔いがあるので、札幌から近いテイネ?
に当日か次の日の朝から行こうと思ったのですが、
スクールに4時間ほど入る予定なので、
少ない時間をうまくやりくりしないと厳しいのかな?
とも思っています。
初心者なので雪質などはわからないのですが、
出来れば折角の北海道なので、
パウダースノーというのを体験してみたいです!
他のゲレンデにも興味があるのですがバス酔いがあり、
乗車2時間と聞くとゲンナリするのと移動に時間がかかりすぎると、
滑れる時間も減ってしまうので…。
近いのとスノボーもできると言う事で、
安易にテイネに目星を付けたのですが、
すごいオススメだと言うようなゲレンデは他にありますか?
また到着初日(土曜)と翌日の帰る日(日曜)と、
どっちが遊ぶのに適しているでしょうか!
なにもわからず質問ばかりで申し訳ありませんが、
どうぞ宜しくお願いします!
回答
生まれも育ちも道産子、
ボードはしたことがないスキーヤー(道産子の割には下手w)です。
北海道にお越しくださるとのこと、
有難うございます!!
千歳空港から近くて雪質がそこそこイイといえば、
夕張のマウントレースイもありますが、
個人的には手稲のほうがオススメかな。
夕張は雪はいいけどとにかく寒いイメージ(笑)
宿泊も札幌ですもんね?
一度荷物をホテルに預けてからの行動でしょうか?
札幌駅前から直通バスもあったと思いますが、
便数も少ないし、冬の北海道はバスなんてまったく時間が読めないので(しかも酔いやすい人には薦められない)、
とにかくJRでまずは手稲駅まで行くほうがいいです。
手稲駅からはバスで行くしかありませんけど…。
雪道運転に抵抗がなければ、空港でレンタカー借りて、
高速で一気に手稲まで行ったほうが楽だし早いです
手稲駅からバスの場合、停車場のすぐ前がチケット売り場でそのすぐ横がリフト乗り場でラクです。
ニセコや富良野にはかなわないけど、手稲は地元民も愛するスキー場です。
先週も行きましたが、雪もたっぷりだし雪質も普通に良かったです。
1月下旬なら一番いい頃かも。
ちなみに、晴れてたら手稲の街並みが見られて気持ちいいです。
ところで、初心者コースのリフトは4時までで、ナイターは中初級…
初スノーボードとは、ホントにボード自体初めてですか?
それとも、北海道でボードするのが初?ということでしょうか??
初級コースしか行かないつもりなら、
4時までしかリフトに乗れないということで土曜にするか日曜早朝からにするか決めたほうがいいかも。
土曜と日曜なら、どちらでもいいと思います。
ナイター=中初級と言っても、スキーを4歳で始めて6歳現在までに10回くらい行ったかな?程度の娘でも降りてこられる程度なので、全くの初心者じゃなきゃ大丈夫だと思います(笑)
長々とすみません。
あと一時間もすれば、インストラクター経験ありのスキーヤー兼ボーダーの夫が帰宅しますので、
聞いてみますね♪