回答
元住宅営業です。
しかも、札幌です。
ローカルなことも織り交ぜてみたいと思います(笑)
ちょっと現実的な数字のお話になるので、お気を悪くなさらないよう…
ーーーーーーーーーー
(1)建物の価格について
平屋18坪=約2000万円くらいだと思ってよいと思います。
※建物には消費税がかかりますけど、増税後でしょうから、まぁ「もっとかかるかも」くらいに見て下さい。
※根拠
一般的な住宅の価格は、「坪単価」といって、1坪のだいたいの金額をかけ算します。
一般の2階建てなら、60万とかでしょうか。なので、30坪の2階建ての家を建てると、1800万~2000万くらいです。
ですが、平屋ですと、坪単価が100万以上になります。(建物にかかるコストのほとんどはコンクリートと屋根だからですね。)
平屋って2階建てに比べると、材料の無駄が多くなります。
なので、2000万くらいです。
実際、同じくらいの広さの平屋を建てた方はいらっしゃいます。やっぱり2000万はかかっていたと記憶しています。
(2)土地の広さについて
平屋18坪を建てることができる広さ=100m2(約30坪)
です。
(車1台ほどのスペースはできると思います。)
※根拠
札幌の地下鉄沿線の土地は、だいたい商業エリアや中高層エリア、準住居エリアになります。
なので、法律で決まってる「建ぺい率・容積率」は60%とか80%くらいでしょうか。
なので、それを逆算しますと、100m2になるわけです。
あくまで計算上は、ですが。
…ちなみに。
札幌の地下鉄沿線の坪単価は、最安値で20万ほどです(東豊線で栄町とかあのあたり)。
なので、600万とかで土地が買える(はず)です。
計算上は。あるかないかは別として。
ただし。
杭工事が200万。絶対必要になります。注意してください。
低価格狙い目はやっぱり栄町近辺、または自衛隊前駅でしょうか。
東西線、南北線はどの駅も高額になっていきます。それでも坪30万とか40万くらいでしょうか。
中央区だと、ネームバリューだけで50万になったりします。
(3)まとめ
建物2000万+土地600万+杭工事200万+諸経費300万=総予算3100万
(諸経費:銀行手数料とか登記手数料とか火災保険とか諸々。)
これが最安値です。たぶん。
もし、正攻法で銀行ローンを借りるのでしたら、全額ローンにはなりませんので、いくらか現金が必要です。あと、諸経費も現金で。
なので、まぁ、600万ほど現金をご用意されるとよろしいかと思います。
※手付金すらローンで貸してくれるとこもありますんで、実は貯金しなくても今すぐ買えちゃいますけどね。
ーーーーーーーーーー
以上です。
漠然としたイメージの中では、このくらいの金額を想定されていると十分かと。
あとは、建物の広さとか土地の雰囲気などは、実際にオープンハウスや展示場などで実際に確かめてみましょう。
長文失礼しました。
素敵な家ができるといいですね。
では
続きを読む