質問修学旅行もうすぐです!力貸してください!
- 2017/10/21
- ととめい
京都に修学旅行で自主研修に行くのですがお昼ご飯を四条烏丸で探しています。いろいろとネットで調べましたが分からなかったので1000円以内で中学生でも入れそうなお店あったら教えてください!
京都に修学旅行で自主研修に行くのですがお昼ご飯を四条烏丸で探しています。いろいろとネットで調べましたが分からなかったので1000円以内で中学生でも入れそうなお店あったら教えてください!
回答
住所:京都府京都市下京区西洞院通仏光寺下本柳水町770 ノースポイントビル1Fの『Hot Shot』だ、なんと、このステーキランチが750円だ。
回答
<京都>
■炉ばた(Robata) 食べ飲み放題居酒屋 いろり庵(Irorian) 四条河原町店
京都府京都市下京区真町 四条 通
https://www.hotpepper.jp/strJ001143373/
<大阪>
■炭火焼肉 榮華亭(Eekatei)天神橋本店
http://www.eekatei.com/index.html
大阪市北区本庄東2-3-31
<神戸>
■ぐりぐり家(GuriGuriya) 伊川谷店
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280111/28031545/
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬642-1
回答
ここです
https://www.google.co.jp/maps/place/〒600-8456 京都府京都市下京区天使突抜4丁目/@34.9947173,135.7524127,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x600108a1b48b4b2b:0x6c240243157ff1b!8m2!3d34.9948378!4d135.7544085
【教えてください京都のホテル】
8月に京都大学のオープンキャンパスに行くため、ホテルを予約しようと思うのですが、
次の2つのホテルのどちらかで検討しています。
京都の地理に全く疎いため、交通の便やコンビニ、京都大学への移動、京都での夕食、
等を考えて、どちらがいいか教えて頂けませんか?
ホテル候補は次の2つです。
①アランヴェールホテル京都
京都府京都市 下京区五条通東錺屋町179
②ホテルマイステイズ京都四条
京都府京都市下京区四条通油小路東入ル傘鉾町52
どちらも住所が読めません(笑)
あと、京都大学から伊丹空港へ移動する際、
京都大学からタクシーで京都駅へ
京都駅から空港バス(所要1時間程度?)で伊丹へ
と考えていますが、
19:00位の飛行機に乗るとすれば、何時頃に京都大学を出るのが
良いと思いますか?(空港では食事などしません)
16:30~遅くても17:00と考えています
いろいろとありますが、どなたか教えて頂けるとありがたいです
よろしくお願い致します
回答
京都の人でもその住所表記(特に①のほう)で特定できる人はまずいないでしょうね。(笑)
①のアランヴェールホテル京都は「五条室町西入る」、②のホテルマイステイズ四条は「四条油小路東入る」または「四条西洞院西入る」と言えば通じるでしょう。
すべての条件において、②「ホテルマイステイズ京都四条」のほうが便利です。
京都の一番の繁華街は四条烏丸~四条河原町界隈で、②は四条烏丸まで徒歩5分です。ビジネス街かつ繁華街かつ観光地(錦市場が近く)で、お店はいくらでもありますし、四条烏丸からバス・阪急電車・地下鉄で、京都市内のどこへでもアクセス可能です。
京都大学へのアクセスは、ホテルのすぐ近くの交差点にある「四条西洞院」のバス停から「201号系統」(祇園・百万遍方面行き)に乗車、「京都大学正門前」で下車。目的の建物によっては「近衛通」や「百万遍」下車のほうが近いこともありますので、調べておきましょう。なお、市バスの200番台系統はいずれも市内幹線大回りの循環系統で、方向を間違えると怖ろしく時間がかかりますので、くれぐれも間違えないように。
19:00頃の飛行機に乗るのならば、余裕を見て1時間前には空港に着いていたほうが良いです。平日とは言え、夕方の伊丹空港は混み合いますし、セキュリティチェックが混み合うことも予想されます。チェックイン期限ギリギリで乗り遅れるリスクを負うよりも、早めに着くようにしておけば、もし交通渋滞や事故などで少々遅れても、間に合う可能性が高いです。
リムジンバスで行く場合、京都駅八条口17:10→伊丹空港18:05ですから、京都大学は遅くとも16:30には出ていないと間に合わないでしょう。
帰宅ラッシュの前の時間帯ですが観光客が帰り始める時間帯なので、交通渋滞はもちろん、予約無しだとタクシーを拾うのも難しいと思います。大学正門前には通常数台のタクシーが客待ちをしていますが、オープンキャンパスの帰りなら争奪戦でしょう。タクシーを利用するつもりなら、事前予約しておくべきです。
時間が読めるという意味では、電車+モノレールでのアクセスも有効なのですが、なにぶん乗換が多いので、土地勘がない人にはあまりお勧めしません。
一応、書いておくと、京阪+阪急+大阪モノレールで行くルート(京阪と阪急の乗り継ぎで、ちょっと距離がある)と、京阪+大阪モノレールで行くルート(時間がかかる)があります。「出町柳~大阪空港」で経路検索してみて下さい。同じ京阪・阪急の中でも、特急や準急などを乗り継ぐ必要があるので、慣れていないとちょっとややこしいです。なお、京都大学から京阪電車の「出町柳」駅までは徒歩15分。百万遍~出町柳駅の通りは京大生の通学路で学生街の雰囲気もあるので、オープンキャンパスついでに歩いてみるのも良いでしょう。
一人旅で京都に行こうと思います。いろいろ調べたのですが、土地勘が全くなくどの辺まで足を伸ばせるのか分かりません。
JR駅京都駅に10時には着く予定です。宿は京都府京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町付近です。出来れば、効率よく京都を回りたいのですが、どのように回ればよいでしょうか?
清水寺や金閣寺など修学旅行で行った場所はさけたいです。絶対行きたい場所は下鴨神社です。あとは、京都らしい町並みをぶらぶらしたり、おいしそうなカフェに立ち寄ったりしたいのですが、どう回るのがおすすめですか?
回答
京都駅から下賀茂神社は、通常40分ぐらいですが、渋滞の場合は1時間かかることがあります。
通常は、京都駅→バス乗り場→バス4号・205号なんですが
京都市内までの切符であれば、京都→東福寺(奈良線) 東福寺→出町柳(京阪) 徒歩12分の選択もできます。
宿泊場所の場所が京阪で移動できる場所なので観光ルートも八幡・稲荷・鞍馬・大原等を選択すれば、一枚の切符で回れますし時間的にも、電車が多く遅延がないと思います。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
連投質問、申し訳ありません。
美味しい『丼物』、『お好み焼き(京都でもお好み焼きかな?)』、『パスタ』、『ピザ』、『おそば』、『ラーメン』のお店を教えて頂けたら、と。
『丼物』は、親子丼、鰻を考慮したいです。
『お好み』京都風食べてみたいです!
行動範囲としましては。(四条烏丸に宿泊)
・1日目。ランチ、夜ご飯。
京都駅、北野天満宮、平野神社エリアで四条烏丸までの道程。
(25日の天神さんはバス、相当混みますでしょうか?)
(この日はバス移動だけ、と思っているのですが)
・二条城、御所。(電車移動での観光を)
ランチ、夜ご飯。
御所内で、お弁当食べることは可能ですか?
(寒さ覚悟入りますでしょうか・・・)
・清水寺界隈。(電車利用)
高そうですね・・・
(市役所辺りに飲食店があるので、こちらを利用しようかと…)
予算は2000円以内に収めたいのです…
(低コストなので、地元の方ならではのお店を教えて頂けたら…)
(ランチはお得でも夜はお高いというお店に知らずに入るということはしたくないです…)
「広範囲でのグルメ情報を教えて下さい」との質問になって、すみません。
行動範囲内でしたら、グルメ所を考慮した観光ルートにしたいです。
低予算で美味しい『ご飯処』教えて下さい。
どうぞ、宜しくお願い致します。
回答
京都では、一銭洋食というお好み焼きのようなものがあります。
昔、安くて栄養のあるものを・・・ということで、考え出されたものです。
今では、「安くて」でもありませんし、それほどおいしいわけではありませんが、観光としては面白いかもしれません。
http://www.issen-yosyoku.co.jp/
京都のラーメン、天下一品は全国展開していますが、京都が本店。
どろどろのとんこつスープは、それだけでご飯も頂けるほどです。
通り道でちょうどよいところでよいでしょうが、出来れば本店でお試しを。
http://tenkaippin.co.jp/cgi-bin/pc/shop/prefectu …
京都でグルメどころでしたら、錦市場は押さえておきたいところ。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/store/
京都名物のさばずしを店内でもテイクアウトでもいただけるさか井、
http://loco.yahoo.co.jp/place/3779990b71d09ab2e4 …
京都らしい、ニシンそばのいただけるまるき、
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/food/tenpo- …
うなぎ丼ののと与。
関西と関東の鰻は、全く違います。
東京はいったん蒸していますが、関西では蒸さないので歯ごたえや脂の乗りが違います。
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/omise/food/tenpo- …
二条城では、ごはんや菜の花のゆば丼などいかがでしょうか。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260203/26015301/
それから、番外編的に、私が気になっているお店です・・・。
テレビ番組の、きたいないけど美味い店「きたなシュラン」で騎手の武豊さんが紹介していた喫茶店コロナのたまごサンド。
本当においしそうでした。
場所は、「コロナ:京都府京都市下京区西木屋町通四条下る船頭町201」
画像がありました。
http://ameblo.jp/kunimaa/entry-10725684721.html
二条城では、休憩所内で、お弁当をいただけます。
○お弁当
休憩所内でお願いいたします。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/annai.html
京都御所でも、可能です。
(問19)
雨の日にお弁当を食べる場所はありますか。予約はできますか。
(答19)
苑内には、休憩所(中立売南・北休憩所、富小路休憩所)があり、お弁当を召し上がることができます。また、休憩所内には食堂もあります。
http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/q …
回答
京都駅は北口がメインのため北口から、近い順に掲載しておきますのでご参考にしてください。
京都駅北口から歩いて3分
・チケットショップトーカイ 京都タワー前店
京都駅南口から歩いて3分
・チケットショップトーカイ アバンティ店
京都府京都市南区東九条西山王町31 アバンティ1階
京都駅北口から歩いて4分
・チケットショップトーカイ 京都駅前店
京都府京都市下京区東塩小路町544-2
京都駅南口から歩いて6分
・JOY青山
京都府京都市南区東九条西岩本町10-2
京都市内で万年筆の品揃えが充実してる店は、どこでしょうか?
めちゃめちゃ高額な商品ではなく、1万円~3万円程度の商品が充実している店を教えていただけるとありがたいです。
また、試し書きができるような店でお願いします。
ご回答よろしくお願い致します。
回答
kyotofreak さん、こんばんわ。
たぶんこの位だろうと思います。
ジェイアール京都伊勢丹文具売場
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
高島屋 京都店
京都市下京区四条通河原町西入真町52番地
回答
どんなお守りを作られるのかわからないので、全部揃うか保証はありませんが、
私が普段行く手芸店で京都市内でしたら
ノムラテーラー四条本店
京都市下京区四条通麩屋町東入ル奈良物町362
手芸のヨシカワ 京都タワー店
〒6008216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1
山口忠兵衛商店
京都府京都市下京区松原通東洞院東入本燈籠町20
手芸センター ドリーム イオンモールkyoto店
京都市南区西九条鳥居口1-14300イオンモールkyoto4F
辺りならだいたいの材料は揃っていると思います。
京都駅の所でしたら最近ヨドバシカメラの地下にユザワヤさんも入ったみたいなので
そこにも色々あると思います。
お役に立てられればよいのですが。
素敵なお守りができますように。