松倉豊後守重政が1618(元和4)年から約7年の歳月をかけて築城したが明治時代に解体。現在の天守閣は1964(昭和39)年に復元されたもので、1階はキリシタン史料館となっており、有名なキリシタン大名有馬晴信の権勢が強かった南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱までの関連の資料を数多く展示している。また、巽の櫓は西望記念館、丑寅の櫓は民具資料館となっている。古くから桜の名所としても知られており、お堀端には約250本のソメイヨシノがお城の春を彩っている。
- 開催地
- 島原城
- 開催期間
- 2020年3月21日(土)~4月10日(金)
- 連絡先
- 島原城 0957-62-4766
- 関連URL
- https://shimabarajou.com/(外部サイト)
- 住所
- 〒8550036 長崎県 島原市 城内 1丁目
- アクセス(車)
- 長崎自動車道諫早ICから国道57号を経由し、国道251号を島原市方面へ車で44km
- アクセス(公共交通)
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 最寄駅
- 駐車場
- あり(120台)330円
情報提供元:株式会社マップル