大祖大神、稲荷大神、祖神が祀られた稲荷神社で、年間約200万人もの参拝者が訪れる。境内への入口近くの店では、お供え用のろうそくと藁に通された油揚げが売られている。参拝者は、これをお供えして商売繁盛等を祈願する。拝殿の前にこのお供えがずらりと並べられた光景はこの神社ならでは。正月や毎月末の晦日は夜通しの参拝客であふれる。名物の川魚料理や草餅、みたらしだんごなどを扱う店が約120軒も並ぶ門前町は、毎日が縁日のようなにぎわいだ。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 千代保稲荷神社
- 開催期間
- 2021年1月1日(金)~1月15日(金)
- 連絡先
- 千代保稲荷神社(9:00~17:00)
- 関連URL
- https://www.chiyohoinari.or.jp/(外部サイト)
- 住所
- 岐阜県 海津市 平田町三郷 1980
- アクセス(車)
- 名神高速道路岐阜羽島ICから県道1号を平田町方面へ車で10km
- アクセス(公共交通)
- JR東海道新幹線岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線石津南行きで20分、お千代保稲荷下車すぐ
- 駐車場
- あり(120台)周辺に有料駐車場も約2000台あり
情報提供元:株式会社マップル