明治2(1869)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」を創祀とし、明治4(1871)年に現在地に鎮座された。北海道開拓を決めた明治天皇と、大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)の四柱を祀る。境内にある道内屈指の桜並木も有名。ボーイスカウト、ガールスカウト、剣道団体、短歌結社など様々な人々が集まり、青少年の育成や文化活動の拠点にもなっている。道内一の人気スポットとあって正月三が日には、多くの初詣参拝客でにぎわう。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 北海道神宮
- 開催期間
- 2022年1月1日(土)~1月15日(土)
- 連絡先
- 非公表 なし
- 関連URL
- http://www.hokkaidojingu.or.jp/(外部サイト)
- 住所
- 〒0640959 北海道 札幌市中央区 宮ケ丘 474
- アクセス(車)
- 札樽自動車道新川ICから国道5号・道道452号・89号を経由し、道道128号を円山公園方面へ車で8km
- アクセス(公共交通)
- 地下鉄円山公園駅から徒歩15分
- 最寄駅
- 駐車場
- あり(230台)祈祷者は2時間無料
情報提供元:株式会社マップル