行基菩薩の開基と伝えられる古刹で、桜の名所でもある。弘仁6(815)年に弘法大師が厄除けのために厄除薬師如来像を安置。幾度も火災に遭ったが、その度に再建された。仁王門をくぐると、33段の女厄坂、42段の男厄坂、更に61段の還暦の厄坂がある。これらの階段それぞれに薬師本願経が埋められており、1段ずつ賽銭を供えて厄を払う風習がある。四国霊場の中で発心の道場と呼ばれる阿波国23霊場の最後。次から土佐国の修行の道場へと進む。また、駐車場横の薬王寺温泉「湯元・醫王の湯」にも足を運びたい。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 薬王寺
- 開催期間
- 2021年1月1日(金)~1月15日(金)
- 連絡先
- 薬王寺 0884-77-1486
- 関連URL
- https://yakuouji.net/(外部サイト)
- 住所
- 〒7792305 徳島県 海部郡美波町 奥河内 寺前 285 1
- アクセス(車)
- 徳島自動車道徳島ICから国道55号を室戸岬方面へ車で55km
- アクセス(公共交通)
- JR牟岐線日和佐駅から徒歩10分
- 最寄駅
- 駐車場
- あり(500台)
情報提供元:株式会社マップル